カスクートから具がこぼれないようにフランスパンを切る方法

background-2561_1280

フランスパンにハムやチーズをはじめとする具をいろいろはさんだサンドイッチ、カスクート。
おいしくて手軽、なのにちょっとおしゃれな感じなので、家でもよく作ります。

スポンサーリンク

カスクートはおいしけど、具がこぼれちゃう

カスクートというのはフランス語で「軽食」という意味です。
そんな軽食にぴったりのサンドイッチが日本ではカスクートと呼ばれているのですね。

お店で売ってるカスクートは、具がちょっと少なめなんですよね……。
家で作れば好きな具をたっぷりサンドできます。

ところが、カスクートを家で作るとちょっと食べにくいんですよね。
食べているうちに反対側から具が押し出されてしまうんです。

じつはこれ、フランスパンの切り方をちょっと工夫するだけで防げるんです。

具のこぼれないフランスパンの切り方

では、具がこぼれないカスクートにするための切り方をご紹介しましょう。

パンを、上から見た時の1/3ぐらいの位置から反対側の底へ向けて、斜めに切ります。
横から見た時に対角線に切れ目が入るようなイメージです。

DSC_0893

こんな感じです。

DSC_0894

具をはさむと、こんな感じ。

サンドにしようと思うと、ついサンドイッチのパンをイメージして真横から切ってしまいます。
これが、食べる時に具がこぼれてしまう原因だったんです。

こうやって切ると下半分のパンのボリュームが上と同じぐらいになります。
お皿に置いたらサンドがぱかっと開いてしまったり、ひっくりかえってしまうことも防げます。

この切り方、ロールパンにも応用できますので、ロールパンサンドにもぜひ活用してください。

おいしいカスクートレシピ

おいしいカスクートのレシピも、いくつかご紹介しましょう。

ハムと野菜・カマンベールチーズのカスクート

0a22c64ff3935fe1f0ca24bb19cb5f45

  1. フランスパンに切れ目を入れて、マヨネーズをうすく塗る
  2. レタス、パストラミビーフ・ロースハムなどのハム類、トマトなどをはさむ
  3. カマンベールチーズを一番上に乗せる

ツナのカスクート

17ece36d9a795cbb9c2ceaddf362e55e

  1. フランスパンに切れ目を入れる
  2. ツナ缶の油を切り、みじん切りの玉ねぎ・マスタード・マヨネーズで味をととのえる
  3. きゅうりのスライスとツナサラダをはさむ

エビとアボカドのカスクート

c4c1104df396f2027e88acd4b970efbe

  1. フランスパンに切れ目を入れ、レタスを敷いてマヨネーズを細くかける
  2. 焼いたベーコンをはさみ、その上にアボカドのスライス、ボイルしたエビをはさむ
  3. 粒マスタードとマヨネーズをかける

ちょっと切り方を変えるだけでおしゃれなカスクートがいっそうおしゃれに。
おいしくて食べやすい、楽しいランチを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントの入力は終了しました。